DX戦略の進捗報告 Vol.9
2025.09.30
定期配信
代表取締役の石川春です。
AIが当たり前のように日常に溶け込み、人間とAIが共存する社会に進化してきています。
そのような中、アルファテックスは、人間力とAIの融合による次なる価値創造に向け、
DX認定企業として事業DX・社内DX・創造DXの3軸でDX戦略を推進しています。
この3カ月間も、私たちは人間力を活かした価値創造を目指して取り組みの歩みを進めてきましたので、
その進捗を、以下の通りご報告いたします。
1.サービスモデルを進化(事業 DX)
サービスプラットフォーム「ALFA-BASE」の整備は、主に案件(プロジェクト)の基本情報や手続き処理などの機能から、顧客サービスやカイゼン活動で必要となるナレッジなどの機能へと拡張してきています。
これにより、リーダー層に加えてメンバー層まで全社的にALFA-BASEに触れる機会が増え、当社が目指すお客様事業への貢献の質を改革する(サービス領域のシフト)準備が整いつつあります。また、AI機能の実装は、実証実験段階を終え、いよいよ本格的に組み込むことになります。AIによりナレッジ活用を一層加速させていきます。さらに、理念浸透と運用定着化の役割を担う「ALFA-BASEサポーター人財」を配置し、持続成長型のプラットフォームへと育て上げてまいります。
2.オペレーションを強化(社内 DX)
社内DXの取り組みとして、私たちは「AI社長」の生成を実験的に開始しました。これは、経営トップがこれまで発信してきたメッセージや価値観、判断軸をAIに学習させることで、経営者と同じ思考様式を持つAIエージェントを育てる試みです。単なる情報の模倣ではなく、意思決定の背景にある哲学や人間観までを含めてAIに継承させることで、組織全体に一貫した思考の流れを浸透させることを目指しています。
今後は、社内の意思決定支援や、社員への価値観教育、さらには理念浸透の補助ツールとしての活用を視野に入れ、組織全体の思考の質を高めてまいります。
3.バックオフィス業務をイノベーション(創造 DX)
業務において、属人化や引継ぎの非効率性が長年の課題となっていました。これに対し、私たちは新システム開発基盤を活用し「業務シミュレーター」を開発し、また業務マニュアルや業務フローなどの業務情報を学習させたAIを整備しました。
これにより、引継ぎによる一時的な業務品質低下を最小限に留めることができるようになります。実際の業務引継ぎにおいては、工数の削減や業務成熟までの期間短縮といった効果が確認されました。この成果を踏まえ、今後は「業務引継ぎパッケージ(愛称:TasKi)」として全社展開を進め、業務の標準化と継承の効率化を図ってまいります。
DXの本質は、人間の創造力と共感力を、テクノロジーによって拡張することにあります。
アルファテックスは、人間力とAIの融合による新たな価値創造を通じて、引き続き、社会に価値ある貢献を果たしてまいります。

